企業向け「やさしい日本語」でマネジメント
次のような課題はありませんか?
✓ 外国人社員に業務指示がなかなか伝わらない
✓ 就業規則や社内ルールなど、外国人社員への説明をどうしたらいいか悩んでいる
✓ これから外国人人材の採用を考えているが、社内に英語が話せる社員がいない
✓ 日本人社員と外国人社員がもっとコミュニケーションをとれるようにしたい
このような課題の解決のために、「やさしい日本語」は日本人社員(管理職、マネジメント層、人事担当の方々)に学んでいただく講座としてご提供いたしております。
外国人社員とのコミュニケーションは「英語」だけじゃありません!
「やさしい日本語」を使えば、日本語で外国人とやりとりができます。
「やさしい日本語」とは?
日本語に不慣れな外国人にとって、わかりやすいように調整した日本語のことです。
ケーススタディー例
日本語に不慣れな外国人社員に、「有給休暇」の取り方を説明してみましょう。
研修のご案内
◆オンライン研修
□ 導入費不要(会議システム使用)
□ 参加者同士、顔を見ながらの交流型
グループワークが中心
◆対面研修
□ オンライン研修後に対面研修の
ハイブリッド型もカスタマイズ
■ 研修対象者
日本人の方が対象です。
(外国人人材受入部署の管理者、マネジメント層、人事担当者の方々など)
※日本人社員と外国人社員がともに学ぶことを推奨いたします。
■ 期待できる効果
✓ 外国語を使用せずに業務指示を出すことができる
✓ 外国人人材を受け入れる部署の負担を軽減することができる
✓ 日本人と外国人の間でコミュニケーションが円滑になる
■ 研修概要
研修時間:2時間〜/回
研修形式:ワークショップ 形式(グループワークが中心となる実践型の研修です)
研修内容:貴社の課題やご不安に思われていることをヒアリングさせていただいたのちに、ご提案させていただきます。
■ 開講までの流れ